インタビュー

独立は「孤独じゃない」! 毎日が新しい刺激の電気主任技術者という働き方

2025年1月入会

Y.Uさん

Y.Uさん

JHKに入会された時期ときっかけを教えてください

2025年1月に入会しました。
きっかけは以前の職場で出会った先輩からのお誘いです。私は電気系の専門学校を卒業し、認定校制度を通じて第三種電気主任技術者(電験三種)の受験資格を満たしていましたが、当時は「実務経験がないと就職できない」と感じ、資格を生かせるイメージが持てませんでした。
そんなとき、先輩がJHKで独立して電気主任技術者として働いていると聞き、『そういえば、自分にもこの道があった。しかも、ビル管理の仕事を通じて実務経験も積んでいる』と思い出し、JHKに興味を持ち入会を決めました。

以前の会社員時代と比べて、JHKに入会して働き方はどのように変わりましたか?

以前、ビル管理会社で大型の現場に常駐していた頃は、週5で毎日決まった場所に出勤する、いわゆる『サラリーマン的なスタイル』でした。
JHKに入会してからは、自分のペースで時間を作れるようになったのが一番大きな変化です。
紹介してくれた先輩からは「時間的な余裕ができるよ」と聞いていましたが、実際に自分の裁量でスケジュール調整ができるようになり、以前よりもかなり自分の時間が作れるようになりました。例えば、趣味である映画鑑賞で、会社員時代は時間が合わなかった平日の夕方の試写会にも行けるようになり、プライベートも充実しています。

 現在の仕事内容について教えてください

現在、担当物件は工事期間中のものも含めて30件程度です。
自宅から近い都内や近隣の区の物件を中心に担当しており、移動は主に自転車です。都内は駐車場がない物件も多いため、車よりも自転車の方が効率的だと感じています。
効率化のため、自宅から同じ方向にある物件を1日に3〜4件程度まとめて回るようにスケジューリングしています。JHKのシステムには、次に取り組むべき月次点検やお客様への連絡要否などのデータが登録されているので、それを見ながらスケジュールを組んでおり、非常に助かっています。

今後は、もっと担当物件を増やしていきたいと思っています。
今は、たくさんの方にサポートをいただき応援にも呼んでいただいている分、将来的には自分も応援に呼べるくらいの物件数を持ち、お返しできるようになりたいと思っています。

仕事を始める前と今とで、ギャップはありませんでしたか?

独立前は、電気主任技術者の仕事は「孤独な仕事」というイメージでした。
しかし実際は、会員同士で年次点検の応援を呼んで助け合ったり、技術的なことをLINEなどで相談したりと、会員同士の交流が想像以上に活発です。

応援で他の会員さんの現場に行くと、自分の知らない現場のやり方を学べたり、新しい駅に降り立って帰りに街を探索する楽しみがあったり、刺激的な毎日を送っています。
特に、年次点検の応援は自分の収入にも直結しますし、呼んでもらうためには、コミュニケーション能力や、相手のスタイルに合わせた協力姿勢が非常に重要だと実感しています。

JHKに入会して大変だったこと、嬉しかったことはありますか?

大変だったことは、工事期間中の点検ですね。以前のビル管時代に、設備がない状態の工事期間中の点検経験がなかったので最初は戸惑いました。しかしJHKは、困ったことがあっても、すぐに助けてくれる環境がそろっているので、営業担当の方や他の会員さんに聞きながら、問題なく対応しています。
JHKのサポート体制は、技術的なことだけではなく、お客様からの急な請求関係の問合せ対応といった事務的なことまで対応してくれます。そのため、目の前の業務に安心して取り組むことができる環境です。

嬉しかったことは、やはり自由度の高さでしょうか。自分のペースで仕事ができ、プライベートの時間を確保できるようになったことが一番嬉しいです。物件も新しい場所や物件があり、「同じことの繰り返し」ではない日々を送れることは、私にとってやりがいにつながっています。

これから独立や電験資格の活用を考えている方へのアドバイスやメッセージをお願いします

独立して個人事業主になる場合、最初の1~2年は貯蓄があると安心です。
会社員時代は手取りの感覚しかなかった方も、独立すると税金や各種手続きを自分で行う必要があり、納税負担が重く感じられることがあります。物件数が増えるようになれば収入は上がりますが、最初の1~2年は計画的に動くことをおすすめします。
それでも私は「チャレンジしてよかった」と心から思っています。
独立というと「全てを一人でやらなければならない孤独な仕事」というイメージがあるかもしれませんが、JHKでは事務サポートシステムが充実しており、お客様や管理会社とのやり取りなど、煩雑な業務のほとんどを協会が代行してくれます。そのため、自分の目の前の点検業務に集中できる環境です。
また、会員同士の交流も活発で、助け合える仲間がいるため、孤独を感じることはありません。私自身、自分に合ったペースで働きながら、仕事とプライベートのバランスを取ることができ、毎日が充実しています。

応募フォームへ